立志舎高等学校は、東京都墨田区太平二丁目にある私立高等学校です。学校法人立志舎が経営しており、略称は「立志」と呼ばれています。立志舎高等学校に関心がある親御さんのために、入学時の参考に立志舎高等学校の口コミ、評判をまとめました。
立志舎高等学校の評判と口コミ

立志舎高等学校の口コミをまとめました。
総合評判 2015/12/07
- 女の子
- 芸能のお仕事をしながらの高校通学は難しかったため、通信制カリキュラムのある立志舎高等学校を選びました。平日は先生方と勉強のお話をしながら、そして土曜日には一般知識についての授業を受けていました。先生皆が気さくな方が多く、生徒としてだけでなく個人としてこちらへ興味を持って下さったので、常に良いコミュニケーションを取ることが出来ました。
総合評判 2015/11/16
- 男の子
- 以前の学校では詰め込み教育が自分の肌にはあわなくて立志舎高等学校に転入しました。立志舎立志舎高等学校では自主性を大切にしてくれますし勉強や部活に打ち込めるようさまざまなサポートも行ってくださいます。転入して本当に楽しい生活を送ることができています。
総合評判 2015/11/14
- 男の子
- 立志舎高等学校はすごくいい学校です。学校にいるみんなも先生たちも明るくてみんなと一緒にいる時はすごく楽しいです。私自身勉強は得意なわけじゃないですが、周りのみんなと協力して勉強を進めていくことができるのでとても助かるし、みんなとも仲良くなれて本当に良い環境だなって思います!
総合評判 2015/04/06
- 男の子
- 将来は何か手に職をつけて頑張りたいなと考えていたところ立志舎高等学校を見つけました。立志舎高等学校ではさまざまな資格取得を目指すことができますし、先生方の指導もかなりわかりやすいので私自身かなり勉強が好きになりました。資格に興味がある方に立志舎高等学校はおすすめです。
総合評判 2015/03/31
- 男の子
- 立志舎高等学校はさまざまな状況の人たちが通学しています。そのため同じ境遇の人たちも多く僕は一人じゃないと感じることができています。いじめに遭ってから人と関わるのが怖くて仕方なかったけど、立志舎高等学校は同じ境遇の人がいるから安心して学校に通うことができています。
参考URL:立志舎高等学校口コミ・評判 – みんなの通信制高校プラザ|全国の通信制高校口コミ・学費評判サイト
在校生の声
立志舎高等学校では、多くの生徒が転入・編入を通じて新しいスタートを切り、充実した高校生活を送っています。ここでは、実際に転入・編入して良かったという在校生の声をご紹介します。
吉田紗羅さん(普通クラス)
- 転入元:東京の私立高等学校
- 転入時期:1年次
自分の想像していた高校生活を送ることができずにどうしようか悩んでいた時に、姉の出身校でもある立志舎高校に興味を持ち始めました。姉から転校生は珍しくないということを聞いたり、実際の生徒の雰囲気を見たりして、ここでなら自分の思い描く高校生活を送ることができると思い、転校を決めました。転校初日はとても緊張しましたが、皆が声をかけてくれて、その日に友達ができました。担任の先生は生徒を信頼してくれて、とても頼りになる先生です。
清水治樹さん(特進クラス)
- 転入元:千葉の私立高等学校
- 転入時期:2年次
段々と勉強についていけなくなり、そのままやる気もなくなってしまい、そんな中で心機一転もう一度頑張ろうと思うことができた場所が立志舎高校でした。立志舎高校では細かい校則がなく、社会ルールが校則になっています。のびのびと穏やかに学校生活を送る中で気持ちも前向きになり、気の合う友達もたくさんできて、休みの日はロードバイクに乗って出かけたりしています。吹奏楽部ではホルンを担当しており、演奏会やイベントに向けて練習に励んでいます。
参考URL:転入・編入して良かった! 在校生の声 | 立志舎高等学校
高校を選ぶには複数の高校を資料請求して比較することをおすすめします。
以下のサイトは無料で複数資料請求できます。迷ったらまずは、資料請求!

立志舎高等学校の特長
立志舎高等学校とは?
立志舎高等学校は、時代のニーズに応える新しいスタイルの学校です。単に高卒資格を取得するだけではなく、生徒が自分の興味を追求し、個性を伸ばすことができる環境を提供しています。
なぜ立志舎高等学校が生まれたのか?
「今の時代に、どんな高校があるといいんだろう?」という素朴な疑問から生まれたのが立志舎高等学校です。従来の教育スタイルにとらわれず、生徒一人ひとりが自主性と自律を重視しながら成長できる場を作り出すことを目指しています。
立志舎高等学校のコース内容

普通科 平日コース
立志舎高等学校の3つのクラス紹介
立志舎高等学校では、特進クラス、進学クラス、普通クラスの3つのクラスが用意されており、それぞれのニーズに合わせたカリキュラムが組まれています。
特進クラス
目指す進路:国公立大学や難関私立大学
特進クラスでは、生徒一人ひとりの学力を伸ばすゼミ学習を活用し、進学希望先に合わせた理系クラスと文系クラスに分かれて学びます。
平日は19:00まで補講を行い、土曜日には弱点克服講座などを実施して、難関校への合格をバックアップします。予備校や塾に頼らずに、学校内で十分な実力を養うことができます。
特進クラスの主な特徴
- 国立文系・私立理系・私立文系などの進路別カリキュラム
- 平日は19:00まで補講
- 土曜日に弱点克服講座を実施
進学クラス
目指す進路:私立大学や専門学校
進学クラスは、私立大学や専門学校への進学を目指す生徒のためのクラスです。ゼミ学習を通じて学力を伸ばすと同時に、コミュニケーション能力も身につけることができます。
これは、総合型選抜や学校推薦型選抜で重要な面接にも役立ちます。1年次には基礎をしっかり学び、教師のアドバイスを受けながらじっくりと勉強を進めていきます。
進学クラスの主な特徴
- ゼミ学習で学力とコミュニケーション能力を高める
- 平日(火・木)は17:00まで補講
- クラブ活動やアルバイトとの両立がしやすい
普通クラス
目指す進路:専門学校や就職
普通クラスは、専門学校への進学や就職を考えている生徒のためのクラスです。クラブ活動や学校行事を楽しんだり、アルバイトや趣味に時間を費やしたい生徒に適しています。
選択科目授業もあり、興味のある授業を選んで受けることができます。ゼミ学習では、友だち同士で教えあいながら楽しく学ぶことができ、生涯の友人を作ることもできます。
普通クラスの主な特徴
- ゼミ学習で学力とコミュニケーション能力を高める
- 授業は16:00まで
- クラブ活動やアルバイト、自分の趣味に時間を費やすことができる
- 選択授業がある
普通科 土曜コース
自分のペースで学べる通信制高校の魅力
立志舎高等学校の通信制は、ライフスタイルに合わせてマイペースで学べるのが大きな特徴です。月に2回程度の通学で、自分のペースで進められるため、自由な時間が増え、充実した日々を過ごすことができます。
柔軟な学びのスタイル
通信制では、生徒が希望する進路に合わせて科目を選ぶことができ、自分のペースで勉強を進められます。土曜コースは特に柔軟な学びのスタイルが特徴で、生徒自身が学習計画を立て、時間管理を行います。
平日には、アルバイトやスポーツジム、芸能レッスンなどに励んでいる生徒も多く、自分の興味やキャリアに合わせた活動を行うことができます。
先生とのコミュニケーションを大切に
立志舎高等学校では、先生との直接的なコミュニケーションを非常に重視しています。担任は全員が専任教師で、生徒一人ひとりに対して細やかな指導とサポートを提供します。
スクーリングでは、教室で先生の講義を直接受け、わからない箇所はその場で質問することができます。火曜から金曜まで自習室が自由に使えるため、担当の先生と対面で疑問点を解消できる場も設けられています。
不登校経験をプラスに変える立志舎高等学校
不登校経験を持つ生徒の新たなチャンス
立志舎高等学校では、中学校時代や高校在学中に欠席が多かった生徒でも、これからの学習意欲があれば入学のチャンスがあります。
不登校になってしまう生徒の多くは、「ヤル気」が無いわけでは決してありません。「毎日通学して勉強がしたい」「学校生活を楽しみたい」という気持ちは充分に持っています。
しかし、不登校の経験が高校選択の幅を狭め、毎日通いたくても受け入れてくれる学校が少ないという現状があります。
不登校経験をプラスに変える環境
立志舎高等学校は、このような現状に一石を投じる存在です。不登校経験を持つ生徒でも、やり直しができる学校として多くの生徒を受け入れています。
実際に、入学後には勉強も出席も取り戻し、毎日を楽しく明るく過ごし、希望の進路を見つけ、希望をかなえた生徒がたくさんいます。
立志舎高等学校は、不登校経験をプラスに変えることができる場所です。
立志舎高校の学費
令和6年度 学費一覧
平日コース学費
区分 | 入学金 | 授業料 | 施設費 | 施設充実費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
入学手続き時 | ¥250,000 | – | ¥120,000 | ¥70,000 | ¥440,000 |
1年次前期 | – | ¥185,000 | – | – | ¥185,000 |
1年次後期 | – | ¥185,000 | – | – | ¥185,000 |
2年次前期 | – | ¥185,000 | ¥120,000 | ¥70,000 | ¥375,000 |
2年次後期 | – | ¥185,000 | – | – | ¥185,000 |
3年次前期 | – | ¥185,000 | ¥120,000 | ¥70,000 | ¥375,000 |
3年次後期 | – | ¥185,000 | – | – | ¥185,000 |
- 次年度以降の施設費・施設充実費は前期に一年分を納入していただきます。
- 平日コースは前期(4月~9月)分、後期(10月~翌年3月)分を分けて納入していただきます。事務局より振込用紙を送付します。
- 提出された出願書類や納入された入学選考料および学費はお返しできません。ただし、入学式前日までに入学辞退を申し出た場合は、入学金を除く授業料、施設費、施設充実費の全額を返還いたします。
- PTA会費、生徒会費、寄付金等は一切ありません。
- 就学支援金の支給は、授業料を一旦規定額納入いただき東京都の審査終了後、年度末にまとめて還付いたします。就学支援金はオンラインでの申請が必要です。
土曜コース学費
区分 | 入学金 | 授業料 | 施設費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
入学手続き時 | ¥50,000 | – | ¥20,000 | ¥70,000 |
1年次 | – | ¥280,000 | – | ¥280,000 |
2年次 | – | ¥280,000 | ¥20,000 | ¥300,000 |
3年次 | – | ¥180,000 | ¥20,000 | ¥200,000 |
- 授業料は標準的な履修単位数(1年次28単位、2年次28単位、3年次18単位)での計算です。単位取得状況によって変わる場合があります。
- 土曜コースは入学時に年度分を一括で納入していただきます。
- 提出された出願書類や納入された入学選考料および学費はお返しできません。ただし、入学式前日までに入学辞退を申し出た場合は、入学金を除く授業料、施設費の全額を返還いたします。
- PTA会費、生徒会費、寄付金等は一切ありません。
- 就学支援金の支給は、授業料を一旦規定額納入いただき東京都の審査終了後、年度末にまとめて還付いたします。就学支援金はオンラインでの申請が必要です。
詳細は公式ホームページでご確認ください。

立志舎高等学校の卒業後の進路
自由に進路を選ぶためのサポート体制
立志舎高等学校では、生徒が自分の目的に合わせて自由に進路を選べるよう、充実したサポート体制を整えています。卒業後の進路は大学進学、専門学校や短大への進学、さらには就職と、多岐にわたります。高校生活で個性を磨きながら、自分の未来を見据えて進路を決定することができます。
個別の進路指導
立志舎高等学校では、通常の進路指導部を設けていません。その代わり、進路の選択は担任の先生とじっくり話し合いながら決めます。ゼミ学習や学校生活を通じて日頃から生徒と深くコミュニケーションしている担任の先生が、最も頼りになる存在です。担任の先生は生徒一人ひとりの夢や個性をしっかりと把握し、最適な進路を一緒に考えていきます。
ゼミ学習で磨く学力と人間力
立志舎高等学校のゼミ学習は、学力だけでなく人間力も磨くことができる独自のスタイルです。ゼミ学習を通じて培った力を活かし、さまざまな進路に対応することができます。
- 大学進学:ゼミ学習で培った学力を活かし、大学進学を目指します。志望校に合わせた個別指導を受けることができます。
- 専門学校への進学:スペシャリストとしての道を歩むための専門学校進学もサポートしています。実践的な知識と技術を身につけるための進路を選べます。
- 就職:いち早く社会で活躍したい生徒のために、就職活動のサポートも行っています。実社会で必要なスキルを身につけ、自信を持って社会に出る準備を整えます。
お互いに納得のいく進路選び
立志舎高等学校では、生徒と担任の先生が納得のいくまで話し合い、進路を決定します。生徒一人ひとりの夢と個性を尊重し、最適な選択肢を見つけるために全力でサポートします。
立志舎高等学校の卒業後の進路はこちら
まとめ
立志舎高等学校の通信制は、ライフスタイルに合わせて自分のペースで学べる柔軟な学習環境を提供しています。先生との直接的なコミュニケーションを重視し、生徒一人ひとりに対して細やかな指導とサポートを行っています。
さらに、クラブ活動や学校行事にも積極的に参加できるため、学業とともに豊かな学校生活を楽しむことができます。通信制高校を探している親御さんにとって、立志舎高等学校は、子どもが安心して学び、成長できる理想的な選択肢と言えます。
立志舎高等学校のXはこちら
立志舎高等学校のInstagramはこちら
高校の出席日数が心配な方はこちら
学校に通学できないお子さんの勉強法は?
まだ、学校へ通えない方は以下の選択方法があります。参考にして下さい。
又、大学進学を考えている方には通信制高校では学習時間が少ない場合があります。通信制高校で大学進学実績のある高校を探すか、他に塾や予備校で足りない分を勉強する必要があるかと思います。
自宅でも勉強可能なオンライン学習を下記に紹介していますので参考にしてください。
無料で複数資料請求できます。迷ったらまずは、資料請求!

コメント